新田哲史 |
プロフィール | ||||||||
| ||||||||
最新出演情報 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
経歴 | ||
■経歴 1994年 私立修徳高等学校 卒業 2000年 早稲田大学法学部 卒業 読売新聞東京本社編集局記者(2000年4月〜2010年12月) ・ 和歌山支局、八王子支局記者(2000年〜2005年) 事件、地方政治、街の話題などローカルニュース担当 ・ 社会部(2006年) 村上ファンド事件、都心部のローカルニュース取材 ・ 運動部(2007年〜2010年) 高校・大学・社会人のアマチュア野球担当、 プロ野球千葉ロッテマリーンズ番記者(2年で200試合以上)、 プロボクシング世界戦、ラグビー(高校、大学、社会人)などを担当 マーケティングコンサル会社(2011年1月〜2012年10月) 異業種転職。リサーチ担当のプランナーとして、PR戦略立案に必要な報道分析、記者・ディレクターへのヒアリング、WEB世論分析などを担当。 独立開業(2013年1月〜、※法人化は2016年9月) ・ 政治家・政党のネット発信・広報アドバイス支援 (2013年参院選以降の国政選・都知事選など大型選挙準備案件には多数参画。2014年の都知事選では、IT起業家の家入一真氏の選挙を事務局長として支援し、異色のネット選挙で注目される) ・ 中小ベンチャー企業の広報コンサルティング(家族経営のコーヒー豆店のプレスリリースでテレビ東京「WBS」に露出するなど等メディア実績多数) ・ 大手上場企業のネットメディア運営コンサルティング ・大手企業の広報、マーケティングリサーチ(提携先の代理店経由でM&Aアドバイサリー会社、マッサージチェア大手メーカーのブランディング、大手新聞社のイベント広報等のプロジェクトに多数参画) ・企業の危機管理広報アドバイス 言論サイト「アゴラ」編集長(兼務、2015年10月〜) ■TV フジテレビ 「みんなのニュース」 TOKYO MX 「モーニングCROSS」コメンテーター TOKYO MX 「サンデーCROSS」コメンテーター 千葉テレビ 「ビジネスフラッシュ 2nd Stage」 千葉テレビ 「りえ&たいちのカイシャを伝えるテレビ」コメンテーター Abema TV「AbemaPrime」 ■WEB YouTube政策カフェチャンネル「フェイクニュース研究室」 ■ラジオ TOKYO FM 「中西哲生のクロノス」 TOKYO FM 「TIME LINE」 ■雑誌 プレジデント(2013年11月18日号)「謝り方のお手本」特集でインタビュー記事構成 ZAITEN(2016年2月)臨時増刊号「企業広報の罠」に「台東する”新型記者”に企業広報はどう立ち向かうか」寄稿 週刊SPA「”18歳選挙”新たなビジネスモデルを生む!?」(2016年8月)寄稿 月刊Hanada 「ネットメディア、左傾化が進む理由」(2017年4月号)寄稿 「小池都知事vs音喜多都議のメディア対決」(2017年12月号)寄稿 新潮45 「『応仁の乱』と化した安倍vs朝日」(2018年6月号)寄稿 「女難『細野豪志』の終わりなき迷走」(2018年7月号)寄稿 「野合の先駆け『長妻昭』」(2018年10月号)寄稿 ■ネットメディア ・デイリー新潮(→新潮45の休刊号に寄稿予定だった「小泉進次郎『化けの皮』が剥がれた?」がヤフーニュースで286万ページビューと記録的なアクセス数を叩き出す) ■著書 「ネットで人生 棒に振りかけた」(アスペクト・2015年) →自らの独立体験を元にネット時代の若者のキャリア戦略・情報収集術を説く 「蓮舫vs小池百合子、どうしてこんなに差がついた?」(ワニブックス・2016年) →ネット視点から政治とメディアを取り巻く実情を分析 ■講演 玉川大学ゲスト登壇 駒澤大学法学部政治学科ゲスト登壇 早稲田大学メディア文化研究所講演 岐阜信用金庫プレスリリースセミナー 青梅商工会議所プレスリリースセミナー 西武信用金庫本店プレスリリースセミナー 愛知県岡崎市役所Oka-Biz(オカビズ)プレスリリースセミナー 朝日新聞社記者勉強会でネット選挙セミナー 岐阜県庁、パソナテック主催のプレスリリースセミナー | ||
+ MC/リポーター | ||
| ||
+ スポーツ | ||
| ||
+ タレント/俳優 | ||
| ||
+ 文化人 | ||
| ||